運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

委員会は、平成三十年六月に取りまとめられた参議院改革協議会報告書を受け、本院の行政監視機能強化具体化に向けて取り組んでまいりました。  本年六月、本会議において総務大臣から政策評価年次報告を聴取したことを受け、新たな行政監視年間サイクルがスタートしており、本委員会においては引き続き本院の行政監視機能強化に向けた精力的な取組が期待されているところであります。  

吉田忠智

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

政府行政評価監視機能等立法府による行政監視機能が相まって行政運営改善が図られることは、国民行政に対する信頼を確保するために重要だと考えており、引き続き、行政評価監視機能等を適切に発揮し、行政運営改善に努めてまいります。  続いて、詳細につきまして行政評価局長から説明させます。

武田良太

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

参議院は、平成十年に行政監視委員会を設置し、以来、委員会の現場では、参議院行政監視機能厚みを持たせるべく、様々な観点から議論を行ってきました。  しかしながら、とりわけ近年、行政監視委員会開会すら困難であったため、行政監視機能強化し、新たな行政監視年間サイクルを構築するとの参議院改革協議会報告書を踏まえ、委員会活性化を図るものとされました。

川田龍平

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

平成三十年六月には、参議院における行政監視機能強化についての報告書が取りまとめられました。私たちとしても、本院の行政監視機能を重要視しており、その強化に向け精力的に取組を行うべきと考えています。  とりわけ、その役割を担うことが期待されている行政監視委員会の今国会開催回数を見ますと、小委員会を含めて僅かに五回、参考人質疑など設定されましたので、実際の質疑は三回。

上田清司

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

そして、創設から二十年を迎えた平成三十年六月、参議院改革協議会は、本会議を起点とした新たな行政監視年間サイクルを構築することで、行政監視機能強化議院全体として取り組むとする報告書を取りまとめました。これを受けて、昨年六月には、初めて本会議において、政策評価年次報告についての報告聴取及び質疑が行われました。

石井正弘

2021-05-31 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

行政監視委員会は、創設以来、政府取組に対し横断的な観点から調査を実施してまいりましたが、平成三十年六月の参議院改革協議会報告書を受け、参議院行政監視機能に更なる厚みを持たせる役割を期待されております。こうした状況を踏まえ、国と地方行政役割分担に関する小委員会では、真摯に議論を積み重ねるとともに、計画的、継続的かつ効果的な行政監視に資するため、視座や論点の提示に努めて参りました。  

西田実仁

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

それが、いつの間にか、消費者庁から巧みに送り込まれた事務局長が中心となり、今回の電子化をバックアップしていた事実は看過し難く、先人の努力に連なる行政監視機能を果たせなかった大きな自戒があります。この消費者委員会内のガバナンスには課題があると考えますが、大臣の御所見を伺います。  私は、DXの推進に賛成です。

伊藤孝恵

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

少なくとも、私たち立法府には、まずは行政監視機能も要求されますけれども、その以前の立法段階で、まさに国民代表である立法府の意思をできる限り法律に反映させていく。まさに、予見可能性が必要な罪刑法定主義、あるいは租税法定主義、そういうものについて立法府というのは存在するわけであります。  そういう意味で、今、指定区域を決めるときに、事前に地方公共団体としっかりと打合せをするとおっしゃいました。

岸本周平

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

この指摘に対し、自民党議員からは、昨年四月十三日の行政監視機能強化に関する申合せについて触れ、申合せ事項に沿って委員会運営がなされている旨、答弁がございました。  改革協報告書は、本院ウエブサイトに、本院の今後の取組方針として国民に広く公開しています。一方で、この申合せは公開されていません。  では、この答弁で触れられた行政監視機能強化に関する申合せの概要について参議院に伺います。

吉川沙織

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

事務総長岡村隆司君) 令和二年四月十三日、行政監視委員会理事会において合意されました行政監視機能強化に関する申合せは、参議院改革協議会報告書で提言された参議院行政監視機能強化具体化するための行政監視委員会運営方針等内容としており、一、行政監視委員会の在り方(基本原則)、二、調査に当たっての視点、活用対象等、三、審議ルール、四、新たな行政監視年間サイクルの四項目から構成されております

岡村隆司

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

当時の答弁がその場しのぎの苦し紛れでないのであれば、この三年間、自民党は、議員定数の増加による参議院の権能、役割の向上として、率先して行政監視機能強化に取り組まなければならなかったはずです。しかし、実際はどうだったかと申し上げますと、行政監視委員会開会にそもそも消極的で、実績を見れば、それは前よりかは開会しています。ただ、報告書には通年開催と書いてあるんですけど、通年開催には程遠い。

吉川沙織

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

このような問いに対し、自民党議員は、平成三十年七月九日、当委員会、「参議院監視機能強化などを始めまして、これ参議院存在意義を更に高めることができる」、平成三十年七月十一日、当委員会、「更なる行政監視機能強化の着実な進展を支えるという観点から、参議院の数が若干でも増えることには一定意義があり」などと答弁し、行政監視機能強化を挙げています。  

吉川沙織

2021-04-23 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

行政監視機能を担う本院としても、分科会で指摘された内容政府取組に生かされているかというのを見ていく必要がありますので、是非お願いしたいと思います。  そこで、直近の公表されている四月一日の対処方針分科会議事録には、何人もの構成員から、まん延防止等重点措置の効果がどの程度あるのかということもしっかり検証していくことが必要と何人もの方から意見が出されています。

吉川沙織

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

資料の二ページ目の、特にこの地方自治体での行政評価動きということで、特に一九九〇年代後半からその後の十年で大きく前進したということで、本当にこの十年の動きは穏やかになってしまっているということなんですが、国でも、特に行政評価、それから特に今は参議院でも、この行政監視委員会を積極的に使っていくというか、特に行政監視機能強化ということを参議院でも今言われているんですが、なかなか、かつての行政監視委員会

川田龍平

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

少なくとも、行政監視機能を持つ我々国会として、立法機関として、これは是非、皆さん、声を上げましょうよ。是非変えていただきたいと思います。  今日は、しかしこの議論をするばかりではいけませんので、これは山本厚生労働大臣政治家として是非前向きに取り組んでいただきたいということを申し上げて、そうでなければ、これは隠蔽工作ということですから。

岸本周平

2021-04-15 第204回国会 参議院 総務委員会 第10号

このことにつきましては、やっぱり国会というのは立法府でもありますし、立法するところでありますが、やっぱり行政監視機能、果たさなければならないところでありますから、そういう観点から、是非委員長、長塩参考人参議院総務委員会に、衆議院衆議院で要求すると思いますが、おいでいただくように取り計らいをお願いしたいと思います。

吉田忠智

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

そして、様々な調査や決議など行政監視活動を続けてまいりましたが、平成三十年六月に議長の諮問機関であります参議院改革協議会において、当時の吉田博美参議院自民党幹事長座長としまして、各会派代表者による議論が行われ、行政監視機能強化議院全体として取り組むべきだという報告書が取りまとめられました。  

島村大

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

行政監視に関しては、平成三十年の参議院改革協議会報告書において、「参議院は、これまで取り組んできた決算審査の充実とともに、行政の適正な執行を監視、監督することを活動の柱の一つとし、行政監視機能強化議院全体として取り組む。」と、自民党座長の下、参議院のみんなで決めています。  しかし、今の与党自民党はどうですか。

宮沢由佳

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

○階委員 こういうやり取りで時間をどんどん浪費されるので、私たち国会としての行政監視機能が果たせないわけですよ。この問題に限ったことじゃないんですけれどもね。  それで、法務大臣に伺いたいと思います。  この議決の要旨、通し番号でいうと三ページ目ですけれども、結局、不受理になった理由は形式的なものだというのは、四ページ目にその通知がつけられておりますので、後で御覧になってください。  

階猛

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

すなわち、赤字国債の発行を五年間審議しなくてもいいようにする法律案を成立させてしまえば、国会が果たすべき行政監視機能を自ら放棄してしまうことになります。  しかも、今の財務省は、森友学園問題に関して、赤木俊夫さんが決裁文書改ざんの経緯を記録したとされる赤木ファイルについて、存否すら認めていません。行政文書存否すら明らかにしないのであれば、国会行政監視機能を果たすことができません。

櫻井周